日曜は卸しの説明会へ

日曜日は某卸の説明会に行きました。
非常に米穀店にとっては助かる会社で、名前を明かしたくないのですが、公表致します。
「十六穀ごはん」で有名な“株式会社はくばく”の“和穀の会 米穀事業本部”です。

優良な米穀卸しで、取り扱い銘柄の残留農薬検査、カドミウム検査、放射能検査など、全て自社でも行なっています。

ちょいと卸値が高いという印象もありますが、産地密着でブランド化に力を入れている点や、上記の各検査の件や、価格の変動で一儲けを企むということがない点など、なかなか美点に優れています。

実際、23年産の米の需給状態が非常に厳しく、各卸しの卸値がどんどん上昇していった状況のなか、価格を上げることをしなかったため、気が付けば全国で一番安く販売している銘柄がでてしまったりという実績を作り上げました。

加盟店を募集しているそうなので、ブログでも紹介してみました。ほんとは卸し会社の名前をブログに書くことに違和感があるのですが、品質勝負の産地応援型の会社ですので、これからの日本に必要。全国のお米屋さん、オススメです。

説明会が終わったあとは、母と一緒に軽食を取りつつ、秘密会議。夕方でしたが、二人とも昼ごはんを食べていませんでした。

喫茶店の“風街”は、福岡では老舗の喫茶店として有名です。“はっぴぃえんど”というバンド(細野晴臣、松本隆、大瀧詠一、鈴木茂が結成)のアルバムタイトル「風街ろまん」が、店名の由来になっています。今回、久しぶりに行きました。もちろん母と一緒なので、ロマンなど微塵もありませんが。

写真はホットドッグのセット。

なかなかふたりで話し合うことも普段はないので、秘密会議は充実。いろいろとこれからのことを伝えました。どんな内容だったかというと、無論秘密会議の手前、教えられませんけども、「米屋はお店ではない」ってことなどを話しました。

「じゃあ、なんなのよ」ってことになりますが、そこは教えられません。ゴメンナサイ。

行きがけに通った福岡銀行本店には、七夕祭りのタペストリー(で合ってます?)が。

待望の新米、七夕コシヒカリは、明日入荷の予定です。産地の佐賀県白石町でも明日出荷式が行われます。さすがに隣県だけあって、入荷が早い。

明日の入荷は入荷なのですが、何度か試しに精米し試食ののち、今後の精米時の圧力などを決めますので、明後日2012年8月8日(木)から販売スタートです。8月8日に、おまけの特産たまねぎが届くこともありますし。

合わせて、鹿児島の金峰コシヒカリの新米も販売致します。こちらも良産地として有名で、昨年から取り扱いを始めたのですが、七夕コシヒカリもうかうかしてられないな、と初めて思った新米でした。良食味新米コシヒカリのガチンコ対決が楽しみで仕方ありません。

という慌ただしい状況の中、本日は夕方より商店街のガラガラくじの会場の設営へ。明日より始まりますので、皆さま多数のご参加をお願い致します。9日の木曜日まで開催しております。

お盆前ですので、お米などを購入されると、たくさん抽選券がもらえますよ。

しかしまあ、ちょっと忙しすぎて、てんてこ舞いな状況になりつつあります。毎年のことですけども。がんばります。

それと「米屋はお店ではない」という話しをしましたが、こんなところで答えを公表したくないのですけども、またもや言っちゃいますね。

答えは「工場(こうば)」です。店内の精米機で店頭精米をしている小規模な当店のような形態の店が、もっとも気づきにくいのですが、米屋は「お店」ではなく「工場(こうば)」です。

大規模な米穀店であれば、「工場(こうじょう)」と「お店」は、建屋からして別なので、考えなくても分かっていると思うのですが、規模が小さくなり、同じ建屋の中に併存してしまうと、わかりにくくなります。

同じ建屋の中に併存すると、店頭精米の米屋の土台は「工場(こうば)」ですから、「工場の中にお店がある」という状態になります。ここが米屋の弱点です。基本が「工場(こうば)」ですので、他の業種の「お店」に比べると、どうしても薄暗かったり、雑然としてしまいます。店としての利用しやすさよりも、作業効率のほうが優先してしまいがちにもなります。

「お店」の部分をどんどん「工場(こうば)」に侵食させていくのも手ですが、基本は「工場(こうば)」ですので、必ず中途半端さを残すでしょう。これは自分の経験からいってそうです。

それこそ「じゃあ、どうするのよ」という話しになりますが、そこは各店舗の環境によって、対処方法が違いますし、それこそ自分自身の秘密の課題ですから、言えません(笑)。

米屋としても店舗は開放的でかつ綺麗で買い物をしやすくしたい。お客さまもそれを望んでいるはず。なのに、なかなかそのハードルを越えている米穀店が少ない。ということの答えは、ここにあるのだと思います。

最初の卸しの話しといい、言っちゃっていいのかな~という話題でしたけど、昨日の説明会で、米穀店で米を購入している方は全体の4%という数字を聞いて、ちょっと考えちゃったもので。米穀店だけといわず、多くの方にご参考になれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です