月別アーカイブ: 2014年6月

お野菜の産直市のお知らせ 2014年6月

店頭告知 2014年6月

今回は、恒例のお野菜の産直市のお知らせです。今週金曜、2014年6月20日に開催致します!

お野菜は、前回のエントリーでも紹介した佐賀松浦カントリーエレベーターのある「佐賀県相知町」の道の駅から届きます。

産直市お知らせ 2014年6月

今回も、たくさんの種類のお野菜と果物が揃っています!新鮮です!

ズッキニーはたぶん初めての入荷じゃないでしょうか。数はあまり仕入れていませんので、お早めにお買い求めくださいませ。

手作り味噌も好評を頂いています。

福岡や佐賀は、米の他に大麦や大豆の生産量も多く、味噌や醤油の材料が現地で揃いやすいのです。そのため、相知の手作り味噌は純佐賀産。当店で販売している福岡県糸島のミツル醤油さんの生醤油も糸島産の原料(大豆・小麦)だけで作られています。

愛ゆうせんの日告知 2014年6月

商店街の各店でもそれぞれ催し物があります。

大連ラーメンさんの“指原さん二連覇おめでとうセール”は、あいにくAKBの総選挙で二連覇といきませんでしたが、総選挙の前からチラシをもう配ってしまっていますので、ご愛嬌。

八女茶入荷致しました。

先日、八女茶を入荷致しました。特上煎茶、上煎茶、玄米茶の3種です。福岡県八女は、玉露の生産日本一のお茶の名産地。特上煎茶は葉の色がとても綺麗です。良いお茶って、急須の中でもイキイキした葉色をしているんだなと、少々ビックリしました。

特上煎茶は、暑い季節でも温かいお茶が良いって方には打って付けの、深くてさっぱりしたお味です。

にっぽん米茶

麦とろの日(6月16日)も終わりましたね。今月の始めに、長女の初めての小学校の運動会があったのですが、その次の日から、長女の口には大きな口内炎が二つ。一生懸命がんばったんだね~という気持ちと、ビタミンB群が足りてなかったのか~という気持ちと。

あまり子供に飲ませたくないのですが、食欲がなかったのでお薬と称しビタミン剤を。妻は麦とろご飯を作りました。いまではすっかり治っています。

写真は、運動会のときに飲んだお茶の空容器。普通のお茶だと思っていましたが、お米で作ったお茶でした。原材料は焙煎米、焙煎米麹、焙煎発芽玄米。

戦前までの日本では、緑茶というのは今のように飲まれておらず、地方や各家庭でさまざまなものを飲んでいたそうです。司馬遼太郎さんの著作の中でも、羽釜の底のオコゲにお湯を注いでそれを飲んだりしていたことが書かれています。近年でも、玄米を炒って、お湯と砂糖を入れて飲むおばあちゃんの話を聞いたり。

緑茶は、幕末明治に増産が始まるのですが、これはお茶好きのイギリス人たち欧米人のための輸出品。緑茶の他に紅茶なども作っていたそうで、遠くアフリカまで輸出されていたそうです。しかしその後、セイロンティーなどが勃興し、輸出が激減。お茶業者は内需拡大を目指していきます。

すっかり緑茶が定着した今の日本ですが、現在ではさまざまな種類のハーブティーや、焙煎豆茶、そしてこういった焙煎米茶などが普通に店頭で見られるようになって、お茶の世界も面白いなぁと思いました。

娘の通う小学校の片隅で、「なかなかいろいろありますなぁ」と感じ入った次第であります。

産地視察会 ~JA佐賀松浦カントリーエレベーター編~

昨年の9月に開催された佐賀の田んぼの視察会の続きを書いてなかったので、今回はその続きです。続きを書くまでに10ヶ月くらいかかってしまいました。。。

今回は、逢地の里の米シリーズ(逢地ヒノヒカリ・逢地夢しずく・逢地さがびより)を生産している佐賀県相知町にあるJA佐賀松浦カントリーエレベーター(以下、佐賀松浦CE)の様子をお伝えします。

“天使の詩プレミアム”を生産している城田西カントリーエレベーター(以下、城田西CE)を午前中に視察して、午後からはこちらの佐賀松浦CEを視察という行程でした。

カントリエレベーターの説明は、前回のエントリーに詳しく記載しておりますので、そちらをご参照ください。せっかちな方のために、ざっくりかいつまんで説明すると、カントリーエレベーターは、収穫したばかりの籾の状態のお米を、乾燥させて籾摺りして貯蔵する共同施設です(※籾摺りすることで外側の籾殻が抜けて、玄米の状態になります)。

全国にはたくさんのタイプのカントリーエレベーターがありますが、佐賀のカントリーエレベーターの充実ぶりは米業界では有名。非常に仕上がりの良い玄米が多く、佐賀米の高品質さの原因になっています。

佐賀県全体のカントリエレベーターの数は30基。小型のライスセンターが103基。この数はかなりのもので、普及率で見ると全国平均が29.3%であるのに対し、佐賀県の場合は82.5%です。

カントリーエレベーターの弱点は、“共同乾燥調製施設”ですので米が混ざってしまうこと。米名人のお米も、週末農業の方のお米も全部混ざってしまい均一になってしまいます。

そういった弱点をカバーするために、前述の城田西CEの場合は、篤農家や米名人のお米だけを集めるという枠を作って、良食味ながら栽培の難しい品種を育て、さらに選別作業を加えることで“天使の詩プレミアム”というブランド米を誕生させています。

そういったブランド化への工夫をさらに推し進めるために作られたのが、今回の佐賀松浦CE。「推し進める」と書きましたが、「エスカレートさせた」と書いたほうが正確かもしれない、その設備の充実ぶりをお伝え致します。

JA佐賀松浦カントリーエレベーター
【JA佐賀松浦カントリーエレベーター】

右側半分が写真からはみ出していますが、佐賀松浦CEの写真です。総工費9億4700万円。日本の滝百選にも選ばれた“見返りの滝”から車で10分弱くらいの距離にあります。

佐賀松浦カントリー内部
【佐賀松浦CE内部、入口付近】

田んぼから収穫した稲は、まず乾燥させなければなりません。昔であれば、田んぼで「はざかけ(天日干し)」を行っていましたが、現在は乾燥機が主流。こだわりの産地であれば、お米の内側からじんわり乾燥させるために、遠赤外線を利用した乾燥機を使用しているところも多くあります。

こちらのカントリーはさらに一歩進んで、常温定湿乾燥という自然乾燥方式(ヤンマーの特許技術DAG)で乾燥を行っています。厳密に制御されたエアコン、と説明すると分かりやすいでしょうか。湿度と温度が整えられ制御された風で米の水分を調節していく方式です。ゆっくりじんわりと乾燥させていきます。

“乾燥貯蔵角型ビン”という荷受・乾燥・貯蔵の3役をこなす50t容量のビンが36基。このビンの中で収穫した籾を撹拌させながら乾燥させていきます。乾燥が終われば、厳密な温湿度管理のもと、そのまま貯蔵という形です。このビンは36基ありますので、36種類のお米を区分して保管できるわけです。

さらに貯蔵用の100tビンが9基ありますので、このカントリーエレベーターでは最大で45種類のお米を最適の状態で貯蔵できます。そういった45の貯蔵ビンの中に、佐賀米ブランドの代表格である“逢地ヒノヒカリ”“逢地さがびより”“逢地夢しずく”などが選別され保管されているといった状況です。

責任者の方に伺ったお話では、それでもビンが足りなくなってきているような状況だとか。

佐賀松浦カントリー 設備内2

写真奥の壁の向こうに、50tビンやら100tビンがあります。もちろん断熱材等の壁で囲われていますので、こちらからは見えません。

しかし、どんなに良い設備でも、メンテナンスが行き届いていなければ、その性能を発揮しません。ですから、こういった視察会のときは、床の掃除の状態や機械内部のメンテナンスの状態を、できる限りチェックしていきます。写真からも分かりますが、手入れが行き届いていました。

佐賀松浦カントリー 色彩選別機
【色彩選別機】

写真は、玄米の色彩選別機です。綺麗な玄米と不良玄米(その他石などの異物やガラス片まで)をセンサーで識別して、瞬時に分けていく機械です。非常に高価。

スーパーなどの棚に並んでいる玄米が、普通の白米よりも高値で売られていることがありますが、それは玄米用にこういった専用の機械を通していることも原因のひとつ。異物やガラス片が入っていたら危険ですし、玄米の見た目が悪いと売れませんから。

佐賀のカントリーエレベーター経由の玄米は、色彩選別機に予めかけてあるため、米屋としてもありがたいのです。精度も抜群。こういった状態の玄米なら、異物などで精米機が傷む心配がありませんし、不良玄米が取り除かれていますので、食味も信頼できます。

佐賀松浦カントリー 内部3
【未熟粒出荷設備】

色彩選別機で不良玄米が分けられていますから、写真にある未熟粒(未熟粒の説明はこちら→)専用の出荷設備もありました。飼料など使用目的によっては充分使えます。お米は余すところがない穀物です。

佐賀松浦CEでは、籾の状態のまま貯蔵しているため、出荷が決まってから籾摺りと調製を行っていきます。そのため、お米の食味が落ちがちな今の時期でも、全く問題ないのです。そういった意味でも佐賀米の安心感、高品質さがあります。

佐賀松浦CEの前の圃場

カントリーエレベーターの前では、米ぬかを肥料にした循環型栽培の試験栽培をしている田んぼがありましたので、そちらも見学。

将来的に全国で販売できるような体制が整えば、今回の視察会に集まった関東や関西、各地方の米穀店が販売していくことになると思います。そうやってトレンドができていきます。

相知圃場

左側の田んぼと右側の田んぼで、稲穂の色が違うことが分かりますか?左側が現在の栽培方法のもの。右側が循環型栽培のものです。同じ品種のお米で比較しやすいように、隣の区画同士で栽培されていました。

こういった将来への布石を打っているところも心憎い。佐賀県相知町のお米には、これらかもお世話になりそうです。

佐賀県産・天使の詩プレミアム。在庫残り20キロくらいです。

先日告知したばかりの“佐賀県産・天使の詩プレミアム”の在庫が、ほぼ無くなりつつあります。玄米在庫が20数キロの状態です。

こんなに早くなくなるとは予想外で、購入を検討されていたお客さまにつきましては、大変申し訳ありません。26年産が収穫されたら、ぜひ入荷したいと思います。

次回のキャンペーン・セールは、先日テレビ東京の番組『たけしのニッポンのミカタ!』で「大追跡!消えゆくニッポンの宝」として紹介された“宮城県産・ササニシキ”を予定しております。

ササニシキ単品だけでも美味しいご飯になりますが、昨年『満天☆青空レストラン』で紹介された新品種“秋田県鹿角産・淡雪こまち”を少~しだけブレンドすると、非常に美味しいご飯になります。白米でお召し上がりになるときは、ぜひお試しを。新旧ブランド米のブレンドという面でも面白いと思います。

秋田といえば、今日は秋田県知事の発言がネット上で話題になっていました。「コメ作りをやってれば絶対人口は減る」という発言です(コチラから記事をご覧ください→)。

〈米作が悪いといういんじゃないけども、例えばコメというのは労働生産性がものすごく上がってます。しかし、土地生産性は最も低いんです。土地生産性が低 くて労働生産性がものすごく上がるということはどういうことか。人はほとんどいらない。そういうことで、例えば、全体的には農業県ほど人口は減ります。そ して農業県の中でコメのウエートが大きいところほど人口減少は著しい。これは統計から出てきます〉

ということが理由です。ごもっとも。

秋田県の場合は、特に主力銘柄である“秋田県産・あきたこまち”が、スーパーの特売用のコメになってしまっている現状ですから、土地生産性は低いと思います。高かろうはずもなく(もちろん“秋田県産・あきたこまち”の全てが特売用ではないのですが、ごく一般的なものはそうなのです)。

全国の主要コメ産地と比較しても、コメの生産量トップ3に入る県でありながら、新潟の“魚沼コシヒカリ”や北海道の“ゆめぴりか”のような県や道を代表するようなブランド米がありません。残念ながら、大潟村のようなところでやる気のある人たちが、それぞれのやり方で独自に頑張っている印象しかない状態です。

県全体としては、とにかく「量」の印象しかない秋田県ですから、そこで「土地生産性」などという言葉を出されても、説得力がいまいち感じられません。「土地生産性を他県より落とすことで、量を販売してきてなかったですか?」。米業界の中でそう感じている人は、多いような気がします。

そういった秋田のお米ですが、当店では、世界遺産米の“白神山地・あきたこまち”、それと前述の“淡雪こまち”の2銘柄を取り扱っています。この2銘柄は、それぞれ食味も良く魅力があります。またそれぞれの産地も、観光資源やブランドイメージを高める素材は多い土地柄と考えています。

世界遺産のブナの自然林が残る白神山地は言うに及ばず、“秋田県鹿角産・淡雪こまち”の産地である鹿角市も、“鹿角牛”という日本では非常に珍しい赤身肉の和牛が飼育されている地域です(たぶん日本の和牛のなかで、短角牛のシェアは1%もないはずです)。そして、“淡雪こまち”は玄米食にも非常に向いているお米なのです。

希少で上質な赤身肉と美味しい玄米の組み合わせなんて、ものすごく今の時代にマッチングしていると思うのですけども、その魅力に果たして秋田県は気づいているのかな?県でアピールしてるかな?と常々不安を感じていました。今回はその不安が的中した感じです。

非常に良い資産を持っている農産県だと思いますので、「しょうがないな~。こちらはこちらで応援するか」と思った次第。

佐賀県産・天使の詩プレミアム 通販開始致しました。

6月に入り、いよいよ夏が近づいてきました。今年は冷夏と言われていますが、今日の福岡の夕方は、いくぶんひんやりしていました。

それでもこれからは、ジメジメとした高温多湿は免れないでしょう。台所のお米の保管に注意が必要な時期になってきました。お店で取り扱っている玄米も、昨年秋に収穫されてからだいぶ月日が経っていますので、食味が落ちていく頃合いです。

いままでの玄米の保管状況や、仕入れ判断の正否が問われる、地味ながらも厳しいこの6月と7月。早く8月になって新米が出ないかな、と少々首を長くして待っております。

米屋的には厳しい時期なのですが、逆にお客さまにとってみてば、日頃利用しているお店がどういうスタンスで営業しているか、どういうお店か、分かりやすい時期ともいえます。

新米収穫の前準備として、農家の倉庫に眠っていた玄米が出回るシーズンでもあり、もちろん、そういったお米全てが低温倉庫に万全の体制で保管されていたわけでは当然なく。。。

玉石混淆の玄米が出回る、そんな時節の今月この日の当ブログは、このたび新しく販売を始めた銘柄の紹介です。

本日、「佐賀県産・天使の詩 プレミアム」の通販ページを作成しました。店頭でも販売中です。

佐賀県産・天使の詩 プレミアム

キャンペーン中につき、特別価格、玄米1kg500円で販売しております。

今まで販売していたキャンペーン銘柄「宮崎県産・棚田米高千穂ヒノヒカリ」は、おかげさまで好評につき販売終了致しました。現在は、数キロだけ店内小売用に残ってる状態です。

天使の詩 玄米

「天使の詩 プレミアム」は、ご覧の通り、見目良く外観に優れ、ふっくらした食感のお米です。甘みも強く、ふっくら食感と相まって、食べやすい。米の食味ランキング特Aの高温耐性品種「佐賀県産・さがびより」の母にあたる品種です。食味に関しては、折り紙つき。ただ、高温障害の影響が出やすい品種なのです。

そのため今では、栽培の難しさという弱点を克服するため、徹底した栽培管理と調製管理、選別が行われており、一部の篤農家によって栽培されるだけになっています。その産地の様子は、当ブログでも昨年紹介致しました(コチラからご覧いただけます→)。これがプレミアムの由縁です。

10月中旬~後半に稲刈りが始まる超晩成の品種であるため、一般的な銘柄よりも収穫時期が遅く、そのぶんフレッシュ。そのせいもあり、春から夏にかけて食味が落ちにくいことでも一定の評価があります。まさに今の時期にピッタリの銘柄となっております。

天使の詩 プレミアム 圃場

昨年の9月に産地である佐賀県神埼市に行きましたが、そのころに比べると、娘たちも大きくなっているなぁと実感します。思い出深い銘柄です。

(通販ページはコチラ→■)

「6月16日は麦とろの日」キャンペーン中!

再来週の月曜日、6月16日は「麦とろの日」ということで、だしつゆプレゼントキャンペーンを開催中です。

麦とろの日 店頭POP

こちらのだしつゆをプレゼント致します。

粗品のだしつゆ

レシピもついています。

麦とろの日 商品棚

麦とろご飯には、ベーシックな押し麦がオススメですが、他にもたくさんの種類の麦、雑穀がありますので、お好みで選んでください。すでに粗品のだしつゆは同封済みです。

麦は、発汗で失われがちなビタミンB類とミネラルが豊富に含まれています。豊富な食物繊維(白米の17倍)は、水溶性食物繊維、不溶性食物繊維のバランスも良く、便秘の予防・解消を助けるだけでなく、血糖値の上昇やコレステロール値の抑制、糖尿病や肥満予防に役立つといわれています。

山芋のねばり成分のムチン、澱粉消化酵素のジアスターゼは、タンパク質やビタミンB1等の栄養吸収率を高め、胃腸の消化吸収を助ける効果があります。そのため、非常に効率良く、体の負担少なく、栄養を吸収できます。

個人的には、麦とろご飯には、さらに豚肉と合わせるといいと思います。熟年層以上は特に。

というのも、たとえば軟骨の成分である「コラーゲン」「ヒアルロン酸」「コンドロイチン硫酸」などは、ほとんどがアミノ酸(タンパク質)と、糖(デンプン)で出来ているからです。「グルコサミン」なぞは、その名の通りグルコース(糖)とアミノ基がくっついたアミノ糖です。

軟骨細胞がそういった物質を生み出すためには、その材料となるタンパク質と炭水化物(糖質)の摂取が大事。細胞の活動に衰えのでてきた年代の方であれば、栄養素の充分な摂取で軟骨細胞などに充分な圧力を与えて、活動を促してあげることが良いのですが、さすがに夏場は食欲がどうしても落ちますよね。

ですから、消化吸収の良い麦とろご飯での効率の良い栄養摂取は、そういった意味でもオススメなのです。肉類、魚類でのタンパク質の摂取も忘れずに。よく噛むことも消化吸収を助けます。

麦秋02 2012年6月3日

6月初旬は、麦秋(ばくしゅう)の時期です。麦の刈り入れ時期。こういった風景が見られるところも多いかもしれません。そういった意味でも、6月に麦とろの日、というのも相応しいと思います。

写真は、福岡の田主丸の写真です。福岡や佐賀など、九州で麦を育てている産地は、この刈り入れのあと麦畑が、田んぼへと変わります。2毛作。

営業カレンダー 2014年7月

今回のブログは、来月の営業カレンダーができましたので、そのお知らせです。

配布用カレンダー 2014年7月

お中元の時期ですので、広告はギフトにしました。ちょっと芸がないですが。。。

それと、なんだかんだといろいろ悩んでおりましたが、いつの間にか店頭・配達共にクレジットカード払いに対応できるようになりました。

VISAとMasterCard、セゾンカードであればAMEXとJCBもご利用頂けます。

ギフト用ポスター

店頭にもポスターを設置。いつもはA3プリンターで印刷して、数枚を張り合わせたポスターでしたが、今回は綺麗に1枚もの。

大阪のお米屋さんのご好意で、印刷して頂きました。A1サイズのプリンターをお持ちなのです。ファイルはDropboxというソフトでやりとり。Facebook経由です。

米屋がポスターを自らデザインし、A1ポスターを別のお米屋さんで印刷して頂き、クレジットカード払いの端末を配達で持ち歩いたりと、なんでもありの世界になってきました。自分がもう20年早く生まれていたら、ついていけるかどうか??

ちょっと自信がありません。。

そんなせわしい世の中ですが、ご飯はいつでもホっとできる安心で美味しいものを提供していきたいと思います。今後ともどうぞ、よろしくお願い致します。